ご不明点はお気軽にお電話お願いします。電話番号:0551-42-4604
〒408-0114 山梨県北杜市須玉町藤田787
段階 | 状況 | 面会場所 | 面会制限者 |
通常面会 (第一段階) |
特になし | 事務室前 面会コーナー |
・発熱、咳、鼻水、咽頭痛などの感冒症状のある方 ・腹痛、下痢、嘔吐等の症状のある方 ・その他、インフルエンザ等の感染症の可 能性のある方 |
制限付き面会 (第二段階) |
山梨県のインフルエンザの流行状況が「警報レベル」に達した時、またはその他の感染症が流行し利用者の健康に影響を及ぼすと判断された時 | 事務室前 面会コーナー |
・利用者様のご家族以外の方 ・中学生以下の方 ・ご家族であっても、以下の症状のある方 ・発熱、咳、鼻水、咽頭痛などの感冒症状 のある方 ・腹痛、下痢、嘔吐等の症状のある方 ・その他、インフルエンザ等の感染症の可 能性のある方 |
面会全面禁止 (第三段階) (現在はこちら) |
施設内で感染症を発症した利用者が確認された時等 |
ー |
ー |
所在地 | 山梨県北杜市須玉町藤田787 |
地図 | |
電話・FAX | 電話:0551-42-4604 FAX:0551-42-4101 |
定員数 | 入所定員70名、通所定員20名 |
サービス概要 | 長期入所、短期入所、通所リハビリテーション |
カード決済 | DC、VISA、JCB、マスター、アメリカンエキスプレス、三菱UFJ、ニコスでの支払いが可能です。 |
機能訓練 | 日常動作の維持・向上におけるリハビリテーション・レクリエーションサービスを行います。 |
看護 | 医療的管理を行います。 |
介護 | 食事、入浴、排泄等の介護サービスを行います。 食事は午前8時(朝食)、正午(昼食)、午後6時(夕食)です。 おやつは1日2回(午前10時、午後3時)です。 |
相談支援 | 相談支援を行います。 |
給食 | 栄養管理、療養管理に基づいた食事を提供いたします。 |
手続代行 | 行政手続き等の代行を行います。(介護保険に関わる事項) |
手順 | 短期・長期入所 | 通所リハビリ |
施設窓口にて申込。支援相談員と入所期間等相談。申込書、介護保険証、介護保険負担割合証、健康保険証、診断書等提出。 | 居宅介護プランの作成後、施設窓口にて申込。支援相談員と相談。申込書、介護保険証、介護保険負担割合証、健康保険証、診断書等提出。 | |
入退所判定会(週1回)。入退所の可否、入退所日の決定、施設サービス計画等の検討、確認。 | 入退所・通所判定会(週1回)。利用の可否・利用日の決定、介護リハ計画等の検討、確認。 | |
同意書・契約書の取り交わし。 | 同意書、契約書の取り交わし。 |
職種 | 勤務時間 | 給与額 | 採用人数 |
看護師 | 8時~16時45分 11時~19時45分 (シフトにより夜間拘束あり) |
190,500円~337,600円 扶養手当、住居手当、特殊勤務手当 北杜市給与条例、規則による |
若干名 |
職種 | 勤務時間/勤務日数 ※2 | 報酬額 ※3 | 採用人数 |
理学療法士 ※要資格 |
8時15分~17時 週4日~5日勤務 上記時間で応相談 |
時給1,196円~1,386円 期末手当有※4 通勤手当有※5 時間外手当有※6 |
1名 |
介護支援専門員 ※要資格 |
8時15分~17時 週4日~5日勤務 上記時間で応相談 |
時給1,119円~1,329円 期末手当有※4 通勤手当有※5 時間外手当有※6 |
1名 |
身分・処遇・福利厚生等について
●身分
・採用後は、北杜市職員となるため、地方公務員となります。
●処遇
・北杜市職員給与条例や、北杜市会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例等に基づき決定されます。(経歴に応じ、給与・報酬に加算がある場合があります。)
●手当
・正職員は、通勤手当・宿日直手当・夜間勤務手当・特殊勤務手当・期末勤勉手当・扶養手当・住居手当等が条例・規則に基づき支給されます。
・会計年度任用職員は、通勤手当・宿日直手当・夜間勤務手当・特殊勤務手当・期末手当が条例・規則に基づき支給されます。
●加入保険等
・正職員は、山梨県市町村職員共済組合の保険に加入します。
・会計年度任用職員は、政府管掌保険に加入します。(週の勤務時間等により、加入しない場合あり)
令和3年10月1日からは、山梨県市町村職員共済組合の保険に加入します。
●公務中の傷病について
・正職員は、地方公務員災害補償制度に加入します。
・会計年度任用職員は、労働災害保険に加入します。
●休暇
・正職員は、年次有給休暇年20日付与・特別休暇(夏季休暇・婚姻休暇・傷病休暇・忌引等)があります。
・会計年度任用職員は、年次有給休暇年最大20日付与(勤続年数や週の勤務日数により変動)・特別休暇(忌引等、有給・無給の別有)があります。
●退職手当
・正職員は、勤務年数に応じた支給となります。(山梨県市町村総合事務組合に委託)
・会計年度任用職員は、適用されません。(雇用保険に加入)
●その他
・山梨県市町村職員共済組合における福利厚生事業の利用ができます。(正職員のみ)
・ユニフォーム(白衣等)の貸与をします。(初年度以降、2年度毎に更新)
・健康診断の実施